フランス生活の知恵、蚤の市を利用する

こんにちは、RYOKOです。

フランスでは蚤の市(vide-grenier)が生活の身近なところにあります。
仏語でvideは空、grenierは納屋、倉庫を意味するので、
納屋を空っぽにする。不必要なものを処分するという意味でしょうか。
街の人が持寄ったバザーといった感じのものから、プロの催しまであります。
売り物もピンきり。

気に入ったものが見つかったら、私は必ず値引き交渉。
このアスパラ専用なべは、ボルドー郊外で5€。新品。
主にパスタに使ってます。


何もかもを新品で買うよりも、気に入ったモノを見つけて、生活に取入れるのも生活の知恵ですね。


La Vie Plus

ラ・ビ・プリュス ~あなたの日常生活に更なる彩りを~ 南仏ナルボンヌでガイドブックに載っていない【あなただけのオーダーメイドの旅】をしてみませんか。旅行プランの提案&同行を致します。お気軽にお問い合わせ下さい。 通訳&翻訳の仕事も承ります。またビオワイン&ビオディナミーワインを専門に輸出の仲介業をしています。ワインインポーター様などからの御連絡もお待ちしております。

0コメント

  • 1000 / 1000